ユニークケミカルで、持続可能な社会の実現に挑戦します。
大塚化学株式会社は、"創造的技術で顧客に貢献"を理念とし、世界に通用する独自の技術でグローバル市場を目指した製品の研究開発を行っています。また近年にはカーボンニュートラルなどのサステナビリティの実現に向けた研究開発にも、よりいっそう注力をしています。
Pick up
POTICONギア
詳しく見る研究所紹介
大塚化学グループでは無機/有機化学品、樹脂複合材料、機能性ポリマー、医薬品原薬/中間体など、様々な独自素材を研究開発し、グローバルに提供しています。更に「素材の力をかたちにする事業(KATACHI Business)の推進」に向けて、新しいコア技術の創生にも挑戦を続けています。
-
ゴム薬開発研究所
独創的な新規化合物の化学構造設計からその合成に加え、配合によるそれらのゴム材料としての基礎性能評価に至るまで実施し自動車用タイヤなどゴム製品にイノベーションを引き起こす薬剤の研究開発を行っています。また、開発品のグローバルでの製品化に向けた生産技術も担っています。
主な研究内容
- ゴム材料を高機能化させる独創的ゴム用添加剤開発
- 独創的ゴム用添加剤の最適活用のためのゴム配合設計研究
- ゴム用添加剤のグローバル生産技術開発
-
材料開発研究所
材料開発研究所は、チタン酸塩を中心とした無機材料の研究開発と、樹脂と無機材料を巧みに組み合わせた機能性樹脂複合材料の開発を通して、新たなソリューションを次世代の様々な分野に向けて提案しています。
主な研究内容
- チタン塩酸を基盤とした無機材料の開発
- 機能性樹脂複合材料の開発
- 成形/加工技術の構築
-
機能性高分子研究所
機能性高分子研究所は、京都大学・山子研究室との共同開発により開発した独自のリビングラジカル重合法「TERP法」を用い、機能性ポリマー製品群「TERPLUS」の用途開発ならびに製品化プロセス開発を行っています。
主な研究内容
- 顔料分散剤の開発
- 粘着剤の開発
- リビング重合ポリマーの新製品・新用途開発
-
技術開発研究所
当研究所では、日本で初めて工業化に成功した水加ヒドラジンを軸に発泡剤、アゾ系重合開始剤、半導体向け高純度製品など、お客様のニーズに合わせた各種誘導体のカスタム合成まで幅広い研究開発を行っています。また、セファロ系抗生物質の鍵中間体である「GCLE」の開発技術を基に、各種医薬品原薬・中間体のプロセス開発を行っています。
主な研究内容
- ヒドラジン誘導体のプロセス開発、製品化
- β-ラクタム原薬・中間体のプロセス開発、製品化
- 高純度製品の開発、製品化