1921年~ 大塚グループ創業
- 1921年
-
大塚武三郎、大塚製薬工業部を設立
- 1940年
-
大塚製薬工業部を大塚製薬工場に改称
1950年~ 大塚化学株式会社設立
- 1950年
-
大塚製薬工場より有機化学部門を分離し、
大塚化学薬品株式会社を設立
徳島工場(現鳴門工場)を開設
「硝酸カリ」「ヒドラジン」等の製造販売開始
- 1952年
-
農薬の製造販売開始
- 1953年
-
たばこ腋芽抑制剤「OMH-30」発売
- 1956年
-
発泡剤「ユニフォームAZ」発売
- 1960年
-
本社を大阪市東区に移転
- 1962年
-
東京支店を開設
- 1963年
-
礫耕肥料発売
- 1964年
-
葉面散布肥料「サンピ」発売
- 1965年
-
「オロナミンCドリンク」発売 ・・・現在は大塚製薬(株)が販売
- 1968年
-
「ボンカレー」の製造販売開始 ・・・現在は大塚食品(株)が販売
- 1969年
-
資本金を24億円に増資
今切工場(現徳島工場)を開設
- 1977年
-
食品添加物(着香料)「マルトール」発売
- 1978年
-
チタン酸カリウム繊維「ティスモ」発売
- 1984年
-
大塚家具工業株式会社と合併し、資本金を28億円に増資
家具事業部を新設
大塚化学株式会社に社名変更
- 1986年
-
殺虫剤「オンコル」発売
- 1988年
-
韓国大塚(現KOC株式会社)を設立
- 1989年
-
本社を大阪市中央区(現在地)に移転
日本ウィスカー株式会社を設立
P.T.ラウタン大塚ケミカルを設立(インドネシア)
ヘブロンS.Aを設立(スペイン)
- 1990年
-
セファロスポリン系抗生物質中間体「GCLE」発売
- 1991年
-
βラクタマーゼ阻害剤「YTR」原体製造設備完成
- 1992年
-
徳島研究所、鳴門研究所を新設
- 1993年
-
殺虫剤「オリオン」発売
- 1996年
-
アルデヒド用消臭剤「ケムキャッチ」発売
- 1997年
-
誘電性材料「テラウエイブ」発売
- 1998年
-
発泡剤「ユニフォームAZウルトラ」発売
- 1999年
-
マグネシウム合金用洗浄・防錆剤「シャダンMG」発売
- 2000年
-
松茂工場を開設
ブレーキ用摩擦材「テラセス」発売
- 2001年
-
大阪工場を廃止
- 2002年
-
家具徳島第二工場を廃止
大塚食品株式会社を株式交換により子会社化
資本金を33億円に増資
大塚化学ホールディングス株式会社に社名変更
事業持ち株会社に移行
大塚化学株式会社を新設し化学品・農薬肥料事業を承継
大塚食品株式会社に食品事業、飲料事業に係わる営業(オロナミンC事業を除く)を承継
大塚家具製造販売株式会社に家具・人工芝事業を承継
支店、工場、研究所はそれぞれの子会社の事業所となり、当社は本社(大阪市中央区)および東京事業所(東京都千代田区)の2事業所のみとなる
- 2003年
-
大塚食品株式会社の子会社として、上海大塚食品有限公司を設立
大塚食品株式会社の子会社として、群馬大塚食品株式会社を設立
大塚化学株式会社と共同出資により株式会社アグリベストを設立
- 2004年
-
大塚化学株式会社の子会社として、エムジーシー大塚ケミカル株式会社を設立
大塚化学株式会社の子会社として、株式会社養液土耕栽培研究所を設立
大塚化学株式会社と共同出資により張家港大塚化学有限公司を設立
- 2005年
-
大塚化学株式会社並びに古河電気工業株式会社と共同でドイツのトロセレン社を買収
大塚家具製造販売株式会社と共同出資により大連大塚家具商貿有限公司を設立
- 2006年
-
大塚化学株式会社と共同で中国の太倉ボレガード化工有限公司(太倉大塚化学有限公司)を買収
大塚化学株式会社の子会社として、大塚ケミカルインディア(インド)を設立
大塚化学株式会社の子会社として、重慶化医大塚化学有限公司(中国)を設立
大塚化学株式会社がトロセレンイベリカ(スペイン)に資本参加
- 2007年
-
大塚化学株式会社が大塚ケミカルブラジルを設立
大塚化学株式会社が殺ダニ剤「ダニサラバフロアブル」発売
- 2008年
-
大塚化学株式会社が伊藤ライフサイエンス株式会社(現ILS株式会社)、伊藤生命科技(上海)有限公司(中国)、American Peptide Company Inc.(USA)を買収
- 2009年
-
資本金を50億円に増資
大塚化学株式会社を吸収合併し、社名を大塚化学株式会社に変更
大塚ホールディングス(株)の100%子会社となる
- 2010年
-
アグリテクノ事業を新設分割、MBOにより独立(現OATアグリオ株式会社)
- 2012年
-
糖鎖工学研究所を新設分割し、新会社を設立
- 2013年
-
株式会社糖鎖工学研究所が、MBOにより独立
株式会社オーガンテクノロジーズを、株式会社日本イノベーションへ事業譲渡
大塚化学株式会社が、子会社として大塚材料科技(上海)有限公司を設立
- 2014年
-
Noble Skill Limited(香港)を買収
大塚華南精密器械(深圳)有限公司(中国)を買収
大塚ターフテック株式会社を子会社化
Otsuka Chemical America Inc(USA)を設立
徳島工場「TERPLUS」プラントを竣工
東山フイルム株式会社、東山塑料薄膜(上海)有限公司、 東山フイルムコリア株式会社を買収
- 2016年
-
大塚化学(上海)有限公司を設立
中部エリア事業開発室を開設
- 2017年
-
大塚ケミカルインディア(インド)のGCLEプラントを増設
- 2018年
-
ペプチド事業を吸収分割
- 2019年
-
アステラス製薬よりセフィキシム事業の一部を承継
- 2020年
-
湘南ラボを設立(神奈川県藤沢市)
- 2022年
-
シンクレスト株式会社を設立
- 2023年
-
ホーチミン市にベトナム事務所設立