大塚化学株式会社
動画紹介
Otsukac Company Introduction Chapter1 opening 210901
遮熱塗料:長期耐久性に向けたTISMO応用
製品情報
チタン酸カリウム繊維「TISMO」を熱可塑性樹脂にコンパウンドした複合材料であり、ミクロ補強性・表面平滑性・寸法安定性・耐摩擦摩耗性を有する材料です。
ADCA(アゾジカルボンアミド)を主成分とした化学発泡剤です。用途に応じて様々なグレードを提案致します。
ブロックポリマー構造により顔料吸着、分散媒親和に作用する成分の配列を制御することにより、顔料表面への強固な吸着性と、分散媒親和による分散剤中での立体安定性が発現されます。
ミクロ補強性、耐熱性、耐摩耗性、摩擦係数の安定性および導電性を有し、自動車などの摩擦材や機能性塗料に使われています。
ヒドラジン塩類を初め、ヒドラジド化合物、複素環化合物等の様々なヒドラジン誘導体の開発に取り組んでいます。
医薬品中間体や食品添加物香料、機能性樹脂及び電子材料への添加剤を取り揃えています。
硝酸カリウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム等、用途に合わせたグレードを揃え、お客様のご要望に対応致します。
防食防錆剤の組み合わせによる最適な配合バランスのロングライフクーラントです。
ホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドの化学的除去を目的に大塚化学が開発した消臭剤(キャッチャー剤)です。
ゴム配合に適量添加することで、ゴムの耐久性・発熱性などの特性を大きく改善できる各種のゴム用添加剤。ヒドラジン誘導体を中心としたゴム用特殊有機薬品。
高分子のラジカル重合開始剤として種々の樹脂に広く使用されています。また一部、プラスチックやゴム発泡剤としても使用されています。
低抵抗で高耐久性を有し広い温度範囲で使用出来る、EDLC(電気二重層キャパシタ)に適した電解液(Q-CHARGE)です。またLIB、LICの高出力用電解液(Q-CHARGE)も取り扱っております。
紫外線吸収剤は紫外線の存在する環境でプラスチックの性能の低下を防ぐため加えられる添加剤の一つです。
導電性フィラーとは樹脂に導電性を付与する(電気/電子を通りやすくする)ために加える物質(粉体、繊維など)です。
硝酸カリウム、硫酸カリウム、塩化カリウム、塩化ナトリウムなど
シャダン AB, シャダン AL-N, シャダン D30(10),シャダン D10(10)/ALなど
ホルマリンキャッチ―用途として、自動車、建材、塗料といった様々な分野で使用実績のあるグレードです。
アゾジカルボンアミドを主成分とした大塚化学の有機熱分解型発泡剤です。
ユニフォームAZに固化防止、粉塵防止を施したタイプの発泡剤です。
従来の発泡剤のみでは適合しなかった加工条件に適しており、多様な機能付与に有効なブレンドタイプ発泡剤です。
ユニフォームAZ、無機系発泡剤のマスターバッチ発泡剤です。
無機炭酸塩を主成分とした大塚化学の無機系吸熱分解型の発泡剤です。
エポキシやアクリル等の熱硬化性樹脂に対して高い反応性を持ち低温での硬化を可能とする架橋剤として使用されています。
強い還元力を持つヒドラジド化合物の特性を生かして、水処理薬剤としての利用や金属表面処理剤として使用されています。
ゴム配合に適量添加することで、ゴムの耐久性・発熱性などの特性を大きく改善できる各種のゴム用添加剤。ヒドラジン誘導体を中心としたゴム用特殊有機薬品。
各種モノマーの特性に対応すべく様々な重合開始剤を取り揃えています。
ノンシアンタイプの重合触媒として開発されたAZO系重合触媒です。
リビングラジカル重合は、ラジカル反応の汎用性を活かしたまま、生成するポリマーの分子量およびその分布と、ポリマー構造を精密に制御する技術であり、ナノテクノロジーを支える機能性ポリマー合成の基盤技術となることが期待されています。
ブロックポリマー構造により顔料吸着、分散媒親和に作用する成分の配列を制御することにより、優れた分散性と、分散安定性の両立を実現します。
高分子量域での高度な分子量制御により、被着体汚染(糊残り)の原因物質である低分子量成分を減らすことで、圧倒的な耐汚染性を発現します。
ヒドラジン事業で培ったNitrogen Chemistryと医薬品製造技術を基に高性能・高純度のキャパシタ用電解液(Q-CHARGE)を提供いたします。
反応基を有するベンゾトリアゾール型の紫外線吸収剤です。耐熱性や長期の安定性を求める塗料、フィルム用途に最適です。
高強度、高剛性、高アスペクト比を有し、高機能樹脂の補強材、自動車用ブレーキ摩擦材、精密フィルターなどに使用されています。
各種摩擦材の摩擦調整材として、効きの安定性、耐摩耗性、快適性を向上させます。世界に販路が広がっています。
チタン酸カリウム繊維の特徴を有しつつ、導電性も付与させた導電性セラミックスです。塗料、接着剤、フィルム、成型品に使用されています。
チタン酸カリウム繊維「TISMO」を熱可塑性樹脂にコンパウンドした複合材料であり、ミクロ補強性・表面平滑性・寸法安定性・耐摩擦摩耗性を有する材料です。
情報通信の高度化に伴う高周波帯域利用に対する誘電性複合材料です。誘電特性の厳密な制御による低誘電正接でかつ低誘電率及び高誘電率を有する最先端複合シリーズです。
「フィルム用ポチコン」は低吸水・高周波領域での電気特性が良好です。
また、通常のフィラー高充填フィルム材料では不可能であった、屈曲性と引き裂き強度が極めて高い材料です。
高い寸法精度と精密造形性が特長でロボットなど機能部品の造形ができる3Dプリンタ用フィラメントです。
「テラフィル」は低吸水・高周波領域での電気特性が良好です。また、通常のフィラー高充填フィルム材料では不可能であった、屈曲性と引き裂き強度が極めて高い材料です。
ペプチド合成など、アミド結合を合成する際の反応促進およびラセミ化防止剤です。カルボン酸の反応速度を向上させる機能もあります。
セファロ系抗生物質の中間体であるGCLEを始めとする各種β-ラクタム化合物を取り揃えています。
医薬品中間体や食品添加物香料、機能性樹脂及び電子材料への添加剤を取り揃えています。